「東銀座フェスタ2024」開催のお知らせ

「東銀座フェスタ2024」開催のお知らせ

開催予定
2024.07.19-2024年7月20日(土)21:00
  1. twitter リンク
  2. LINE リンク
日時 2024年07月19日(金) 17:00 ~ 2024年7月20日(土)21:00
開催場所 銀座松竹スクエア

一般社団法人東銀座エリアマネジメントは、2024年7月19日(金)、20日(土)の2日間、
銀座松竹スクエア1階(東京都中央区築地1-13-1)にて、「東銀座フェスタ2024」を開催します。

開催によせて

1日目は「大人が楽しむ夜」と題し、DJイベントやビアテラス(17日~20日)などを開催。2日目は「子どもと楽しむ一日」と題し、「木育」という木に触れる体験にて、七夕飾りである“吹き流し”を親子で作るワークショップや、紙漉き体験など様々な小学生向けの夏休みワークショップを開催します。その他、2024年の能登半島地震の被災地、被災者の応援として、石川県の伝統芸能である御陣乗太鼓の披露や、伝統品である花嫁のれんの展示を行います。なお、イベントの売り上げの一部を義援金として寄付いたします。

イベント概要

名称:東銀座フェスタ2024
日時:2024年7月 19日(金) 17:00~21:00 「大人が楽しむ夜」
2024年7月 20日(土) 10:00~17:00 「子どもと楽しむ一日」
場所:銀座松竹スクエア1階(東京都中央区築地1-13-1)
内容:①19日:DJイベント
    20日:御陣乗太鼓の披露、夏休みワークショップ
   ②17日~20日:屋外でのビアテラス
   ③19日~20日:花嫁のれん展示 など
入場料:無料(※ワークショップは先着申込制)
主催:一般社団法人 東銀座エリアマネジメント
協賛:松竹株式会社
協力:北國新聞社、KPPグループホールディングス株式会社、清水建設株式会社

イベント詳細

【屋内会場】

★「アンコマンないと」
7/19(金)17:00~ 21:00 

老舗和菓子店を中心とした様々なお店の若旦那衆が夜は『アンコマン』と名乗りDJに・・・!
昼間はオフィスビルである銀座松竹スクエアを、1日限りのクラブイベント会場へと様変わりさせます!
また、当日はアンコマン自慢の和菓子も配布されるので、音楽を楽しみながら和菓子もご堪能いただけます。
和菓子の新たな魅力を、東銀座で探求してみるのはいかがでしょうか?
※和菓子の配布は、同ビル内2階の「SCHMATZ」店舗内にて行います。
 入店にはワンドリンクご購入が必須となりますので、予めご了承願います。

昨年のアンコマンないとの様子

★御陣乗太鼓の披露
7/20(土)10:00~10:15/11:30~11:45

能登半島地震からの復興の願いを込めて、石川県の伝統芸能である御陣乗太鼓のパフォーマンスを披露します。

御陣乗太鼓

★夏休みワークショップ
7/20(土)13:00~ 17:00 ※事前予約制(一部入替制)

小学生向けに紙と木を使ったワークショップを開催!

●「紙漉き」体験 13:00~14:30
  ▶予約 【6月19日(水)15:00~予約受付開始】
対象:中央区在住の小学4年生から6年生の児童と保護者
募集人数:16組(保護者1名、お子様1名)
体験時間:90分
参加費:無料
持ち物:なし
講師:和紙作家 ロギール・アウテンボーガルト氏

中央区産の楮(こうぞ)の三椏(みつまと)(KPPグループホールディングス株式会社・東京本社サンクンガーデンにて栽培)を原料にした「紙漉きワークショップ」。ワークショップで作成いただいた和紙は、ランプシェードにして、今年の冬頃から銀座松竹スクエア内で展示予定。


ワークショップで作成いただいた和紙は、主催者にてお預かりさせていただき、乾かした後にランプシェードに加工して、今年の冬頃から銀座松竹スクエア内で展示させていただきます。展示後は、それぞれ作成いただいた児童の皆様にお渡しいたします。お渡し方法及び展示開始時期については、当日ご案内させていただきます。

講師:和紙作家 ロギール・アウテンボーガルト氏 【予約フォーム】「紙漉き体験」

●「木育」で学ぶ七夕飾り作り体験 15:00~、15:30~、16:00~、16:30~(4回開催)
▶予約 【6月19日(水)15:00~予約受付開始】
対象:中央区在住の小学1年生から6年生の児童とその保護者
(1人の保護者につき、参加できるお子様は2名まで)
※ハサミ等を1人で使用できるお子様
※参加者以外のきょうだいの同伴も可能
募集人数:各回10組(保護者1名、お子様最大2名)
体験時間:各回30分
参加費:無料
持ち物:なし
講師:清水建設㈱東京木工場社員

木本来の香りや手触りを体験しながら、木を材料に“吹き流し”を親子で協力して作るワークショップ。

講師:清水建設㈱東京木工場社員 【予約フォーム】「木育で学ぶ七夕飾り作り体験」

 ●そのほか予約が不要な、当日お楽しみいただける簡単なワークショップも開催

★仙台七夕飾りである“吹き流し”
石川県の伝統品である“花嫁のれん”の展示

今年も仙台の七夕飾りである吹き流しが銀座松竹スクエアに展示されます。写真スポットになること間違いなし!
また、吹き流しに加え、“花嫁のれん”の展示も行います。花嫁のれんとは、能登・加賀・越中で始まった婚礼の風習の一つで、嫁入りの時に嫁ぎ先の仏間に掛けられ、花嫁がくぐるのれんです。この機会に貴重な花嫁のれんを是非ご覧ください。

花嫁のれん

〈屋外会場〉

★ビアテラス
7/17(水)~7/20(土)

開放感のある心地いい空間でお酒と料理を楽しもう!
東銀座の夜景や屋内イベントとともに、バラエティに富んだメニューをお楽しみください。そして、子どもに大人気の「サンリオキッチンカー」の出店も決定!
※一部キッチンカーはランチ時間にも出店します。

ビアテラスの様子

本件に関するお問合せ先

一般社団法人東銀座エリアマネジメント事務局
e-mail : higashiginza_erimane@shochiku.co.jp